基本ルール

4v4は、従来のサッカーの「当たり前」を取り払い、子どもたちの自主性と創造性を育むための革新的なサッカー競技です。以下に基本的なルールを説明します。

チーム構成

  • チームは4人のフィールドプレイヤー(うち1人はゴールプレイヤー)で構成されます
  • 1チームの登録可能人数は最大7名まで
  • 1大会へのエントリー可能人数は最大6名まで
  • 各選手は必ず1回以上フィールドに立つ必要があります

試合時間とゲーム展開

  • 1試合は10分一本勝負
  • ショットクロック20秒制を採用(ボール保持から20秒以内にシュートが必要)
  • ハーフラインを越えてからのみシュートが可能
  • 得点システム:
    • 相手陣地からのゴール:2点
    • ペナルティエリア内からのゴール:3点
    • オウンゴール:2点

ゴールプレイヤー(GK)のルール

  • 腕にキーパーマークをつけた選手がゴールプレイヤーとなります
  • 攻撃時はフィールドプレイヤーとして前に出ることができます
  • 交代の際はキーパーマークを交代選手に渡す必要があります
  • バックパスのキャッチは反則となります

交代とタイムアウト

  • 試合中いつでも選手交代が可能です
  • 交代は交代ゾーン(センターラインから1mずつ)からのみ可能です
  • 各チーム1回のみ60秒のタイムアウトを取ることができます
  • タイムアウトはアウトプレー時かつマイボール時のみ可能です

監督・コーチ不在のルール

  • ベンチに監督やコーチを置くことはできません
  • 選手自身が以下を判断します:
    • 戦術の決定
    • 選手交代のタイミング
    • タイムアウトの使用
    • 試合中の戦術変更

試合再開について

  • ゴール後やゴールキックの場合:
    • ペナルティエリア内であればどこからでも再開可能
    • キックイン、ドリブルイン、ハンドパス、パントキックでの再開が可能
    • 相手チームはペナルティエリアの外で待機
  • キックオフ:
    • ドリブルインでの開始が可能
    • キックオフシュートによるゴールは認められます

反則と警告

  • ファウルの基準は通常のサッカーと同様です
  • イエローカード2枚またはレッドカード1枚で退場となります
  • 退場者が出たチームは3人で試合を継続します
  • 退場となった選手は、次の試合から出場可能です

応援・観戦のルール

  • 保護者や指導者による具体的なアドバイスやコーチングは禁止です
  • 選手の判断を奪うような声掛けも禁止されています
  • 過度なコーチングはチーム全体への警告対象となります
  • 1試合で警告が2回、または退場処分を受けた場合、そのチームは不戦敗となります

これらのルールは、子どもたちの自主性を重視し、自ら考えて行動する力を育むことを目的としています。ルールの詳細や個別のケースについては、必要に応じて4v4オフィシャルにお問い合わせください。